ぱるぱお
積みゲー率99%の根性無し「ぱるぱお」の日記
カテゴリー「レトロ」の記事一覧
王子ビンビン物語
バカ王子が家出してしまった姫を探して冒険するRPG.
読み込みが遅く、評判がイマイチだったが当時購入したゲームでは面白部類だった。
評判はとにかく遅いと噂だったが、当時の自分は気にならなった。
戦闘も、個性派ぞろいで観ていて飽きない作りになっている。
MAPも日本地図になっているのに気付いたでしょうか?
かなりやりこんだが、移動が遅く戦闘も遅いので、気力が持たずこれも積みゲーとなってしまった。
PR
ファンタジアン
クリスタルソフトから本格的なRPGが登場したそれがこの「ファンタジアン」である。3D迷路からなる地下5階までの極悪ダンジョンは、WIZに似ている。
戦闘画面はトップビューの見下ろしタイプ。
キャラをターン制で動かしながら敵を殲滅していく。
このゲーム国産なのにもかかわずメッセージが全部英語なのである。とっつきにくさもあるが、何よりLVLUPシステムが問題であった。LVLUPした際に、キャラの能力がダウンして保存したらもう取り返しがつかない。キャラのMAXレベルは20である為、どんだけ経験値を稼ごうが弱いままなのである。
私は、当時RPGを理解しておらず低いステータスのキャラでがんばって地下5階まで行ったがドラゴンに何度も死に積みゲーとなってしまった。
でも・・ マムの剣だけはいくらやっても出なかったのでそれだけが心残りである。
OGRE
超巨大戦車と戦うシュミレーションゲーム「OGRE」
システムソフトから販売されたが、今いちインパクトが無くマイナーな部類に入ってしまう。
このゲームは1977年頃発売されたボードゲーム「OGRE」をPC上で再現されたゲームである。
8Bit機でシュミレーションをする際の問題点として思考ルーチンによる待ち時間が長い点があげられるが、このゲームは早かった覚えがある。しかしじれったい私は他のゲームに浮気し、放りなげてしまった為、残念ながら積みゲーになった。
うっでぃぽこ
- 2012/01/06 (Fri) |
- レトロ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
DB-SOFTから出た異色なACT+RPG。 とても可愛らしいキャラと独特の音楽が魅力のゲーム
昔、木の人形だった主人公ぽこは、人間となっておじいさんと仲良く暮らしていたが、ある日、木の人形に戻ってしまう。ぽこは、木の人形に戻ることになった理由を教えてもらうために人間にしてくれた妖精を探す旅に出る。
可愛らしさとウラハラに、難易度はかなり高い。
お金の使い道を考えながら、難解な謎を解かなければいけない。
残念ながら気力が持たず2面で積みゲーとなった。
FM77AV版
PC8801
MSX
X1
FC版
アリババ
私の好きなスタークラフトから出た「アリババ」 当時の値段はなんと¥9,800ととんでもなく高かったのだが、私は中古屋で¥2,000で購入した覚えがある。 安かったから糞ゲー臭もしたのだが、とても面白かったので満足した一品だ。
「九龍島」とまったく同じインターフェースだったのは、この作品からの続編であるからだが、その面白さは変わらない。
伝統的に、「闘気王」、「九龍島」にも言える事だけど、味方が増えると何がなんだかわからなくなってくる点は同じである。
残念ながら1週間程間を空けてしまってから途中再開すると何やってるのかわからなくなってしまう。やるなら一気にやってしまわないといけないが、またやる気がしないので積みゲーとなってしまった。